Skip to main content
  • Home
  • Ubuntu
  • 日本語環境
  • Japanese Team
  • コミュニティ
  • 出版物

Ubuntu Japanese Teamについて

Ubuntu Japanese Teamは、日本においてUbuntuの改善と普及を目指す任意団体です。2005年11月に、Ubuntuコミュニティにおける日本のローカルコミュニティとして承認されました。

Ubuntu Japanese Teamの活動

Ubuntuはコミュニティにより開発されているオペレーティングシステムです。Ubuntu Japanese Teamは、世界に広がるUbuntuコミュニティの一部であり、Ubuntuを普及・改善するために以下の活動を行っています。

  • Ubuntuの日本語サポートをより良いものにするため、Ubuntuコミュニティに参加しています。
  • Ubuntuに関する情報共有のため、Webサイト、Webフォーラム、メーリングリスト、Wiki、IRCチャンネルなどを運営しています。
  • Ubuntuに関するバグや改善案を日本語で受け付けるため、Ubuntu改善プロジェクトを進めています。
  • 雑誌などにUbuntu関連の記事を執筆しています。
  • オリジナルに含めることができなかった日本語環境用のパッケージを作成・配布しています。
  • Ubuntu Desktop 日本語 Remix CDイメージを配布しています。

Ubuntu Japanese Teamに参加するには

Ubuntuコミュニティにおける規範である「Ubuntu Code of Conduct(Ubuntu行動規範)」に同意して頂ければ、どなたでもUbuntu Japanese Teamの活動に参加して頂けます。活動に参加するには、以下のような方法があります。

  • Webフォーラムやメーリングリストに投稿する
  • IRCミーティングに参加して意見を述べる
  • 各種イベントでのブース運営やセミナー実施に参加する
  • バグの報告や解決策の相談を行う

なお、Ubuntu Japanese Teamにおいて中心的な役割を果たす参加者を「メンバー」として認定しています。詳しくはUbuntu Japanese Teamのメンバーとはをご覧ください。

Ubuntu Japanese Teamへのお問い合わせ

Ubuntu Japanese Teamへの問い合わせや提案などについては、[email protected] までお寄せください。なお、このアドレスではUbuntuの使い方やトラブルに関する質問は受け付けていません。Webフォーラムやメーリングリストをご利用ください。

また、企業や公的機関などの組織への導入に関するご相談は、事例紹介フォーラムで受け付けています。公にできない情報が含まれる場合に限り、[email protected]までご相談ください。

©2023 Ubuntu Japanese Team. Ubuntu and Canonical are registered trademarks of Canonical Ltd.